足の臭いの原因
足臭い原因
足臭い原因は、よく『汗』や『汚れ』と言われています。確かに、『汗』や『汚れ』も足臭い原因なのですが、この2つは直接的な原因ではありません。
足の臭いの直接的原因になっているのは下記は2つです。
・雑菌やバクテリアの出す排泄物の腐敗臭
・水虫
雑菌やバクテリアの出す排泄物の腐敗臭
季節や体調によって異なりますが、靴の中は、足の裏から分泌される汗により、高温多湿状態にあります。
雑菌は、汗を食料とし、高温多湿を好む為、靴の中は雑菌が繁殖する為には絶好の環境なのです。そして、雑菌やバクテリアが繁殖する事により、排出物の腐敗集も増え、足臭いに繋がっているのです。
水虫
実は、同様の事がいえるのです。
水虫の場合、水虫菌(白癬菌)への感染で足が臭くなるというイメージが強いかと思います。
しかし、水虫菌(白癬菌)が原因ではないのです。体が水虫菌(白癬菌)のような異物を感じると自己防衛機能が働き、角質層に住みついた水虫菌(白癬菌)に対してリンパ液が放出されます。
リンパ液と汗は、角質を湿らせ柔らかくする働きがあります。つまり、雑菌やバクテリアが繁殖しやすくなるのです。ですので、足臭いを対策する上で、まずは雑菌やバクテリアが繁殖出来ない環境を作るという事が重要になってくるのです。
足臭いと爪
あなたは、足の爪を切っている時に、臭いと感じることはありませんか?
理由としては、足の爪には垢がたまりやすく、また日々お風呂などで洗いにくい為、雑菌が繁殖しやすいのです。ですので、足の爪はなるべく短く切り、いつも清潔にする事で、雑菌が繁殖しにくく、足の臭いが軽減されます。
ここで、どうしても、短く切るのが嫌だいという方は、爪ブラシなどを使って、念入りに爪のケアして下さい。この際の注意点としては、石鹸カス等が残らないよう、きれいに洗い流す事が重要です。
また、意外と知られていないのが水虫菌(白癬菌)は爪にも繁殖するという事です。
爪はもともとケラチンというたんぱく質で出来ており、皮膚の表皮が変化して硬くなったものです。水虫菌(白癬菌)は、汗や垢などの汚れだけでなく、このケラチンも餌とする為、足の爪は、水虫菌(白癬菌)にとって絶好の住処となるのです。
水虫菌(白癬菌)が爪に繁殖した場合、爪白癬(つめはくせん)と言います。
爪白癬(つめはくせん)になると、初期段階では、爪先が白っぽくなるだけなので、ほとんどの方が気づきません。
しかし、そのまま放置していると爪の色が白から黄色に変化し、やがて黒色に変化していきます。ですので、少しでも爪が黄色くなってきたと思われた方は、早めに治療する事をお勧め致します。
足臭いと汗の関係
私たちの体には、エクリン腺とアポクリン腺と呼ばれる2種類の汗を出す器官があります。この2つの汗を出す器官を、汗腺(かんせん)と言い、足の裏に最も多くあるのです。
足の裏から分泌される汗の量は、季節や体調によっても違いますが、多いときには、一日にコップ1杯分にもなるそうです。
足臭いの最大の原因である、雑菌やバクテリアは、この汗を食料にして繁殖します。
ですので、靴や靴下がじっとりと濡れている状態で履き続けると、靴の中が高温多湿になる為、雑菌やバクテリアの繁殖も盛んになり、その結果、足や靴の臭いも強くなるわけです。
尚、エクリン腺とアポクリン腺は、汗を分泌するという点では同じですが、それぞれ汗を出すタイミングと分泌される汗の性質に違いがあります。
今回は、この件に関して詳しく説明していきたいと思います。
エクリン腺
エクリン腺は、主に体温を調節するための汗腺です。エクリン腺から分泌される汗の成分は99%が水分、残りの1%には塩分・尿素・アンモニア・ミネラル(カルシウム)などが含まれています。
エクリン腺から分泌される汗は、そのほとんどが水の為、基本的に汗そのものが臭うということはないのです。
アポクリン腺
アポクリン腺は、脇の下や足の裏など、特定の部位にある汗腺で強いストレスや緊張したときなどに汗を分泌します。
アポクリン腺から分泌される汗の成分は、エクリン腺から分泌される汗とほぼ同じとなっており、脂肪(脂肪酸・中性脂肪)・たんぱく質・糖質・鉄分・色素・尿素・アンモニアなどが含まれます。
にんにくやニラ等の特定の臭いを持つ食べ物を食べない限り、アポクリン腺から分泌される汗自体にも、ほとんど臭いはありません。
以上より、汗は足臭いの直接的な原因ではないのです。